コンチェルト
お世話になっている先生お二人が、以前からピアノとエレクトーンのコンチェルトに取り組んでいらっしゃいます。
エレクトーンがオーケストラを担当するのです。
最近、知り合いになった西山よしこ先生のコンチェルト体験講座が8月末にあるのですが、あいにく支部のjetの総会と重なってしまい、参加ができません。
とても残念

小学生の生徒さんから大人の生徒さんまで、簡単な曲からのコンチェルトを体験できるのです。
で、コンチェルトをやるとどんないい事があるのかといいますと、ピアノとエレクトーンが、息を合わせて演奏するので、最も大事なブレスを感じて演奏するという事なんです。
管楽器や歌を歌う時、ブレスをしないで最後まで演奏するなんてありえません。
例えば、1.2.3.
の
でスッと、ブレスをします。


これが、一人でピアノやエレクトーンを弾いていると、気にしないし、身につかないのです。
誰かと一緒にアンサンブルをすると、必ず目を合わせたり、合図を送ったりして、一緒にブレスをする事ができます。
フレージングを大きく感じて演奏できるのです。
これが出来る様になると、ソロで演奏する時も、ブレスを感じて、より音楽性の高い演奏ができるのです。
私も、発表会の講師演奏で、コンチェルトを経験しました。
この時の経験が、その後の演奏に大きく影響されているように思います。
機会があったら、又、演奏したいなぁ・・・と

| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- お仲間の発表会にお邪魔しました(2021.03.30)
- 3月11日(2021.03.11)
- 講師演奏の練習(2021.03.16)
- CDが届きました(2021.03.17)
- YAMAHAの教室で(2021.03.19)
コメント