ストレッチ
ゴスペル練習でした。
このところの寒さもあり、風邪ひきのメンバーが多く、今日はいつもの半分位でした。
ちょっと寂しかったですけど、皆さん、早く元気になって下さいね。
発声練習前に、先生がストレッチゴムを、いくつか持ってきて下さり、それを使ってのストレッチ運動をしました。
短く持っておへその前で強く引っ張ることで、腹筋が鍛えられる。
この状態で、歌うと、声がとても楽に出るのです。
立っている姿勢もブレない。
歌を歌うには、ある程度の腹筋が必要です。
複式呼吸を上手く行う為に、横隔膜を上下させる必要があるとの事。
でも、横隔膜は、自分の意思では動かす事はできません。
唯一、自分の意思で動かす事ができる腹筋を利用する必要があるのです。
ただ、腹筋を鍛えるだけではなく、背筋もピンと伸びてないと、ダメ。
鏡の前で、耳、肩、足まで真っ直ぐになっているか、確かめる事も大事。
そうでないと、猫背になりがちで、正しい姿勢で歌う事ができなくなるのです。
発声練習の時にする ア・ア・ア~~という練習は、ア・ア・で腹筋を上げ、ア~~で下げる。これを意識して歌うだけでも全然変わってくるはずです。
この状態で、歌うと、声がとても楽に出るのです。
立っている姿勢もブレない。
歌を歌うには、ある程度の腹筋が必要です。
複式呼吸を上手く行う為に、横隔膜を上下させる必要があるとの事。
でも、横隔膜は、自分の意思では動かす事はできません。
唯一、自分の意思で動かす事ができる腹筋を利用する必要があるのです。
ただ、腹筋を鍛えるだけではなく、背筋もピンと伸びてないと、ダメ。
鏡の前で、耳、肩、足まで真っ直ぐになっているか、確かめる事も大事。
そうでないと、猫背になりがちで、正しい姿勢で歌う事ができなくなるのです。
発声練習の時にする ア・ア・ア~~という練習は、ア・ア・で腹筋を上げ、ア~~で下げる。これを意識して歌うだけでも全然変わってくるはずです。
そういえば、ボイストレーニングの体験レッスンに行った時も、最初の30分は、部屋をぐるぐる走ったり、運動したりでした。
やっぱり、身体作りって大切なんですね。
| 固定リンク
« STAGEAが登場 | トップページ | 選曲 »
「ゴスペル」カテゴリの記事
- ゴスペルレッスン(2020.12.08)
- ゴスペルレッスン(2020.11.05)
- Yokohama Gospel祭 Youtube (2020.10.09)
- ゴスペルレッスン(2020.09.15)
- 横浜ゴスペル祭オンラインライヴ(2020.08.10)
コメント