アンサンブルって?
アンサンブルって、元々、フランス語で「共に」とか、「一緒に」という意味で、2人以上の少ない人数で演奏される重奏の事です。
日々、よく耳にする機会も多く、私も、なんらかの形で、色んなアンサンブルに参加する事がたくさんあるので、アンサンブルの楽しさ、良さは、よく理解しているつもりです。
レッスンでも、アンサンブルを通して音楽する事の面白さ、楽しさを発見してくれると嬉しいなと思います。
一人で弾くのと違って、相手の音を聴く事で、気持ちを合わせるという事が身についてきます。
あいにく、我が家にはエレクトーンが1台しかないので、エレクトーン2台のアンサンブルはできません。
そういう時は、近くの楽器店をレンタルして使わせてもらうのですが、この頃、もう1台あったらなぁ・・・と
これ以上、場所はとるし、置く事が不可能なのですが・・・
秘かに、部屋の模様替えを企んでるのです
そして、大学祭の琴のサークルの出来が気になってるこの頃です。
こちらも、エレクトーンと琴とのコラボ、アンサンブルの形です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント