YEC(ヤマハエレクトーンコンクール)
YEC ファイナル
演奏が動画で観られます。
審査員の講評も載っていました。
http://
結構、手厳しい講評も書かれていました。
自分自身の演奏にも、生徒さんへの指導にも、少しレベルは違いますが、こうしたプロの目から見た講評、言葉は、しっかり受け止めていかなくてはいけないと思います。
ポピュラーの場合、ベースの演奏で「間」をいかに大切に使うかでグルーブ感が違ってくる。私もそう教えられた事があります。
ベースの音を入れるポイント、切るタイミングを重要視するだけでかなり違うという事。
グルーブ感ある演奏で、聴いてる人に感動を与えるって、とっても難しい事だと思いますが、それができたら、素晴らしい演奏なんですね~~
そして、国府弘子さんのコメントにあった、《色んな音楽をたくさん聴く事》
《グッとくる歌心》 《身体からあふれるリズム》 《メロディを引き立てるハーモニー》・・・自分の中の引き出しにどんどん取り込んで栄養にしてほしい。
共感しました。
まだまだ、伸びる力をたくさん持ってる出場者の皆さんの今後、期待したいです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント