お問い合わせより
HPを見て下さってる方から、時々お問い合わせがあります。
トップのSTAGEAの写真のUSBが差してある場所。
本来は、ここには何もありません。
最近STAGEAを購入された方は、スマメ(スマートメディア)を差し込む所は、外されていて、すっきり!!
FDの所にUSBの差し込む機械が付いています。
初期に購入した頃はそれもなく、STAGEAのFDの所までもぐって、USBを差し込む状態でした。
それで、色々考えて、2007年2月に、こんな風にしてみたのです。
STAGEAのFDの装置の奥に(もぐってみると)USBのTO DEVICEに差込口が2つあって、1つは、FDがつながれていると思います。
そして多分もう1つはインターネット用にしてあると思いますが、FDの差込みを直接ではなく、ハブを利用してフラッシュメモリーも一緒に使えるようにしてあるのですが、「power」スイッチの真下にあるネジを1つ外すと、少しだけ持ち上がりますので、上げながら下からハブのコードをすき間に通すんです。
そして写真の様に位置を決めたら、長いコードは邪魔なのでうまく中へ隠してしまいます。後は元通りにネジをしめたらOKです。
ここまでしなくても、ハブを利用してる方はたくさんいらっしゃると思いますが、スッキリします。
でも、鍵盤をフルスケールにする場合は、ここに鍵盤が来るので、ちょっと無理なんですけど・・・
私は、当分このままです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント