JEF 東京ファイナル
都立大学にある、「めぐろパーシモンホール」
1200席の大ホールで、素晴らしい音響
「JUNIOR ELECTONE FESTIVAL 東京ファイナル」に行ってきました。
時間の関係で午前10時半から始まる小学生高学年の部だけでしたが、審査発表は、午後3時半。
それぞれ選ばれた22名の演奏、本当にみんな小学生??と大人顔負けの演奏には、普段何時間練習しているんだろう・・・と、ため息の連続。
自由曲が終わり、休憩をはさんで、モチーフ即興演奏。
2~4小節程度のモチーフが3題指示され、1題を選択、そのモチーフを使って発展させ、演奏するのですが、その場でレジスト、リズムをセットしての公開演奏は、なぜか、こちらも緊張してしまいます。
自由曲は何度も練習を重ねてきて、弾けて当然ですが、この即興は、それぞれの持ち味が試され、音楽センスも感じ、どんなモチーフが出されてもそれに対応できるだけの力があるかどうかが審査の大きな対象になった気がしました。
審査員は、渡辺睦樹さんと廣田奈緒子さん。
金賞5名が選ばれ、11月の全国ファイナルへと進みました。
即興演奏、大人の生徒さんも子供も常日頃のレッスン、欠かせない課題ですね~~
皆さま、お疲れ様でした。
そうそう、今日のPA 素晴らしかった~~
さすが、I 先生~~
| 固定リンク
« STBフォーラム | トップページ | 快晴~~ »
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント
いらしたのですね!
私も行きたかったのですが・・・残念でした。
一昨年、ウチの生徒が、高学年で

東京ファイナルまで行きましたが、
即興の準備は本当に本当に大変でした
大きな声では言えないけど
選ばれてしまったことを後悔するほど・・・
やはり日頃の積み重ねが大切、と
いう事ですね
シュウエットさんの記事を読みながら
本番の即興のあの緊張感、
思い出しました~
投稿: つっち | 2010年9月27日 (月) 22:22
つっちさん~~おはようございます。
ですね~~
今日も
急に寒くなってしまいました・・・
JEF、うちの生徒さんが、ここに出場できる・・なんて、夢の話ですが、こういう実力のある生徒さんもいると思うと、エレクトーンを頑張ってる姿を見るだけで何故か嬉しくなります。
つっちさんの生徒さんも、出場された事があるんですね~~
凄~~い
やっぱり即興って大事ですね。
準備の大変さ・・・伝わってきました。
やっぱり選ばれた5名は、即興も聴かせてくれました。
横浜店は、優秀ですね。
高校生部門のY君、神奈川大会で聴きましたが、今度は全国ですね。
頑張って欲しいです。
投稿: シュウエット | 2010年9月28日 (火) 08:58