楽譜の浄書
ここ何年かは、 で楽譜を書いて保存していますが、まだ手書きで書いていた頃の楽譜が、たくさんあって、時間のある時に
で打ち直そう・・と思いながらしばらく経ってしまいました。
どうしても集中して仕事ができるのは、 になってから
ちょうど、夫は沖縄へ 出張中
こういう時は、仕事がはかどります
手書きの楽譜、自分では綺麗で、見やすいと思っていたのですが、昔昔に書いた音符、実際に打ち込み、鳴らしてみると、半音違っていたり、#やbが抜けていたり・・・・
改めて打ち込んでみて、こんなアレンジしたのかなぁ・・・って、しばらく弾かない曲を、弾いてみたり・・・・
脱線・脱線の繰り返しで、結局、3曲しか打ち込みができずの状態で今夜は終了。
でも、早くなったなぁ~~ で楽譜書くの
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント
きちんと楽譜に浄書しても、・・・
何回やったら校正終わるの状況に陥り
これってこれって・・・きりがない笑
私は、特にフレーズのスラーとか、音符の後からの
作業にものすごく時間がかかってしまいます。
おまけに・・・肩がこる爆!
でも、やっぱり綺麗な楽譜は見やすいですよね。
投稿: gurico | 2010年5月23日 (日) 20:04
ほんとですね。
の前に居ると目も疲れるし、肩もこります。
ずっと
ショートカットkeyを覚えたら、とても打ち込むのが楽になりました。
一番苦労するのは、やっぱりレイアウトです。
アレンジした楽譜に生徒さんの名前を入れてあげると、とても喜ばれます
投稿: シュウエット | 2010年5月23日 (日) 22:14