発表会
栄区にある「アースプラザホール」で、ピアノ・エレクトーン・フルートの発表会があり、jetの仲間でお手伝いさせて戴きました。
子供達によるオペレッタ「くまのがっきやさん」の伴奏。
そして、フルート5本とのアンサンブル、ヴィバルディの四季より「春」
最後にヴェートーヴェンの「悲愴」
ピアノとSTAGEA&D-DECKの演奏で、盛り上げました。
ピアノの生徒さんの年の表彰もあり、とても嬉しそうでした。
何でも、長く続けるって、大変です。
親の協力もいるし、もちろん本人の意思・努力もですが・・・・
受験等で、一度辞めても、復活して下さると、私達講師は、とっても嬉しいものです。
そして、今回のフルートの方は、殆ど大人の方でした。
定年後に始められた方もいました。
鍵盤楽器と違って木管楽器は、綺麗な音が出るようになるまで、時間がかかります。
休憩時間、一緒にお話させていただいた女性の方も、「やっと10年で人に聴かせられる音になって、今回はソロなんで・・・緊張します」なんて言ってましたが、とても素晴らしい演奏で、感動してしまいました。
大人の方も、子供さん以上に頑張ってる姿勢って素晴らしいですね。
エンディングは、全員合唱で、出演者全員、ご父兄の方も舞台に上がって、「おお、シャンゼリーゼ」と、「逢えて良かったね」を歌い、先生のコメントでフィナーレでした。
とても暖かな素敵な発表会でした。
皆様、お疲れ様でした~~
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント
昨日はとても温かく楽しい発表会でしたね。
みんながニコニコ楽しそうだったのがとても印象的でした。
主催の先生のお人柄ですよね♪
私もたくさん演奏させて頂いき楽しく、
また今回もたくさん勉強させて頂きました。
先生写真をありがとうございました~
投稿: yumiko | 2009年8月30日 (日) 19:36
yumikoちゃん~昨日はお疲れ様でした。
とてもいい雰囲気のコンサート、盛りだくさんで、素晴らしかったですね。
みんなで演奏するのは楽しいですね。
それにしても、色々とアクシデントありましたね~~
私も、舞台での音響の事、色々学びました。
投稿: シュウエット | 2009年8月30日 (日) 22:53
木管は鍵盤と違って綺麗な音が出るまで時間がかかりますよね、ほんとに。(笑)
体が楽器である「口笛」はどちらかというと、声楽に近いと思うので、綺麗な音かどうかは、生まれつきですね。(笑)
最近は大人になってから何かにチャレンジする方が多くなったような気がします。
そのような傾向からか、10月から名古屋の中日文化センターというカルチャースクールで口笛講座を開講する予定です。
投稿: 千の風 | 2009年8月31日 (月) 12:26
発表会のお手伝い、お疲れ様でした。
今回もjetの先生方の結束力を強く感じました。それに、皆さんとも会えて嬉しかったです。
仲間がいるって、それほど人生を豊かにするものはないと思います。
投稿: さん吉 | 2009年8月31日 (月) 20:03
千の風さん~~こんばんは★
口笛・・ん~~なるほど、音程が大きく関係しているかも(^^)
口笛の魅力、千の風さんの演奏聴いたら、納得です。
10月からのカルチャースクール、楽しみですね。
たくさん生徒さんいらっしゃるといいですね~~!!
投稿: シュウエット | 2009年8月31日 (月) 23:05
さん吉さん~~お疲れ様でした。
ペダルのアクシデント、さん吉さんのお陰で本当に助かりました。
ありがとうございました。
私達のjetって、音楽の繋がりももちろんですが、音楽を離れても、心から信頼できる仲間ばかりです。
そういう仲間がいるって、本当に幸せだと思います。
投稿: シュウエット | 2009年8月31日 (月) 23:22