jet研修
幼児期・児童期の音楽指導の研修でした。
jet本部のビデオを見ながら、さらにアドバイザーの先生の適切な話を聞きながら、いつになく、みんな真剣に研修を受けていました。
幼児期、3歳から6歳の時は、耳の発達のピークという事で、この時期の学習がいかに大切かを、指導にあたってのお話でした。
又、児童期の発達の特徴として、指の形を作るのに、最も良い時期(6歳から12歳)であり、そして記憶力の発達が最も高いこの児童期に、私達指導者が子供達に音楽的な自立を目指す自主性を養い、育てていくという大切な役目を担っているという責任も感じるお話でした。
そして、保護者との関わり(これが一番難しい・・)
親が過保護過ぎてはいけないが、児童期は特に親離れの時期でもあるので、ある程度関心を持ってもらい、子供との信頼関係、私達講師との信頼関係も築いていけるよう・・・
子供って、親には言えない事、私達に話してくれる事ってたくさんあります。
学校での事、お友達の事、家庭の内情、親はあまり知られたくないのも当たり前ですが、子供って純粋で素直な子程、屈託のない笑顔で何でも言ってしまう・・・
でも、これは私と生徒の
自分の子供と同じで可愛い~~い
最後に発表会にも使えるアンサンブルYankee Doodleを、みんなで、ピアノ、エレクトーン1・2に分かれて、演奏をして賑やかな研修を終了しました。
アンサンブルの時間、もう少しやりたかった~~
そうそう、今月から会員さん一人増えました~
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント