選曲
友人が某大学のサークルで、琴を教えに行っています。
今年は、男子生徒が3名も入部したとか、それも経験者が2名もいたというので、11月の学園祭、ちょっと難しい曲も挑戦できそうです。
私もこのサークルの伴奏のお手伝いを始めて、5年。
もちろん、昔からある筝曲も演奏しますが、ビートルズや、ジブリ、・・・毎年5曲位アレンジしてSTAGEAで伴奏します。
今年もそろそろ曲を決めないといけません。
只、お琴って、普通一般に平調子で弾くのですが、ドレミ・・・に調弦をし直し、尚かつ、音域も限られるので、いいなぁ~~と思った曲も無理な事も。
私も子供の頃からお琴を弾いていたのですが、時代も時代だっだし、お琴以外の曲を弾くなんて考えられない、まして、おばあちゃん先生だったので、そんな発想は、なかったみたいです。
前回は、レット・イット・ビー
チムチムチェリー
星に願いを の3曲をお琴とのコラボで演奏。
以外と評判良かったようで、今年はクラシックを何か1曲と思っています。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント
こんにちは。
お琴とのコラボ、楽しそうですが、
撥弦楽器は音が減衰音だから選曲が難しいですよね。
けっこう、バロック音楽が似合ったりして???
投稿: さん吉 | 2009年5月17日 (日) 16:25
さん吉さん~こんばんは★
お琴とのコラボ、以外と良いんですよ。
お琴も、色んな弾き方があって、両手も使うし、ハープみたいに弾いたり、トレモロもできるし、オクターブで厚みもでるし。
バロック音楽いいかも。
ちょっと候補にあげてみま~す(^^)
投稿: シュウエット | 2009年5月18日 (月) 00:51