「ミカエラ」初練習
パートナーのyumikoちゃんと、sae先生との初の合わせ。
昨夜もちょっと頑張って練習をして、みんなに迷惑をかけないように・・・と、張りきって教室へ行ったのですが、やはり、歌の伴奏は、なかなか楽譜通り、通りにはいかないものです。
歌のブレスやフェルマータ、タメ・・・まだまだ一緒に感じる事ができずに苦戦です
演奏も歌と同じように呼吸をして・・・・・息ができなくなってしまう・・・
頭ではわかっていても、これがなかなか難しいのです。
でも、何度か合わせていくうちに、何となくですが、雰囲気だけでも掴めてきた気がしました
私達の伴奏で、このアリアを気持ち良く歌ってもらえるようになるまで、もうちょっとかかりそうですが、「ピアノではなく《オーケストラ》で歌えるなんて幸せ~~」なんて言ってもらえて、その気持ちに応えられるように、そしてお互いの音をしっかり聴けるよう、次回までの課題、大きいです
難しい曲ですが、弾けば弾く程、気持ちが入りこむ素敵なアリアです。
| 固定リンク
« 悲愴 | トップページ | デジオンサウンド »
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント
こんにちわ。
先日の「コードとハーモニー」の勉強会は、お疲れ様でした。
yumiko先生との一緒の伴奏で、sae先生のアリア。
しています。

3人の演奏を想像しただけで、うっとり~
楽しみにしています。
頑張ってくださいね
投稿: emi-pon | 2009年2月17日 (火) 12:55
emi先生~~こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
久しぶりに頭を使った研修で、凄く勉強になりましたね。
《ミカエラのアリア》、うっとり・・と聴いてもらえるよう、これから何度か合わせをして、気持ち伝わる演奏ができたらいいです。
それにしても、sae先生は朝からよくあの声が出ますね・・・
圧倒されます。
素晴らしい歌声ですよ。
投稿: シュウエット | 2009年2月18日 (水) 00:13
先日はお疲れさまでした。
私の今の課題は呼吸なんですが、どうしても
演奏しながら呼吸困難になってしまいます。
お2人の呼吸に合わせて気持ちもひとつになれるよう、
まずは自分のパートをしっかりとしなければ!と、
思っています。
指揮法の研修を楽しく受けられるといいな~
投稿: yumiko | 2009年2月19日 (木) 22:18
yumikoちゃん、お疲れ様でした。
先日は、初めての合わせだったし、これからの課題、私も同じです。
yumikoちゃんのあの難しいアルペジオに私のストリングスが心地よく重なりあって、それに歌声が溶け込んで・・・頭の中では、わかっているんですけどね~
1つの物を作りあげていく楽しさ、これがアンサンブルの魅力ですね。
3人の気持ちが1つになれるよう・・・・
指揮法の研修を目標に一歩づつ・・・
投稿: シュウエット | 2009年2月20日 (金) 00:03