マサさんの音楽講座
月エレで、毎月楽しみにしている1つに、「マサさんの音楽講座」があります。
先日も支部の研修で、「コードとリハモニー」を勉強しましたが、少し前の音楽講座で、コードプログレッション、アレンジ、アドリブ等のレッスンがあったのを思い出して、3声のテンションコードの所をもう一度、勉強してみました。
4声でのテンションコードで押えるより、3声で押えたほうがスッキリしていいサウンドになることが多いとの事。
♪三七の~~上は9th置きましょう~~
七三の上は~~5か13~~♪ なるほど
宿題も出て、STAGEAのインターネットコネクションで、次の月になると宿題の演奏例も聴けて、とても勉強になってます。
テンションを使った内声のメロディの動き、美しい~~
これは、とても大切な要素だと思います。
この勉強、毎月の月エレを活用すると、かなり細かくわかりやすく書いてくれているので、生徒さんにもお薦めだと思います。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 楽譜打ち込み 仕事初め(2021.01.03)
- Music Trackアップ(2020.12.30)
- 打ち合わせ(2020.12.29)
- 発表会へ(2020.12.20)
- Youtube公開(2020.12.16)
コメント